非生産的でも人生がしたい!

非生産的な人間が非生産的なことを書くブログ。

アドカレの続き

 ついさっきぶりです。眼鏡派です。さっきの記事ではビールについてしか書かなかったので、この記事では他のお酒を書きたいと思います。こいつ酒のことしか考えてないんか?

 

 

檸檬堂カミソリレモン

 これかなり好きだった。

 ビールにハマる前はこれ一択って感じだった。レモンサワーとビールは幅広いツマミの味に対応していて、特にレモンサワーはツマミが無くてもギリ飲めるので重宝してました。最近は食事と一緒に飲まないと悪酔いすると気づいたので飲んでません。

 9%の割にかなり飲みやすいです。カミソリの名前の通り、甘くなく切れ味の鋭い酒。普通の檸檬堂をより酔いやすく、おっさん向けにしたような味。よろしくない。

 

 

素敵絞り

 参考画像はフルーツミックス味。そんなに美味しくなかった。

 缶チューハイの中でも群を抜いて美味しい。というか、甘い酒が好きな人は絶対好きな味。端的に言ってアルコールの入った100 %ジュース(炭酸)。でもそれでいい。りんご・パイナップル・白ぶどうはかなーり甘い。単体で飲む用。特に、白ぶどうは子供の頃想像してたスパークリング白ワインって感じ。対して、ピンクグレープフルーツ・オレンジは酸味がちゃんとある。食事に合わせやすいと思う。なんかビールって気分じゃないなーってときはこれを飲む。オススメ。デメリットはコンビニとかで売ってないところ。流通させてくれ。

 

獺祭(磨き二割三分)

 これ最近のベスト酒。

 ビックリした。こんな酒があるんだな~って感じ。酒飲んでるとは思えない味がした。ノンアルコール日本酒か? 流石高いだけある。720 mLで5,500円は普段から飲めないし、記念日でも飲めない。本当に祝の日くらいしか飲めない。でもこれを飲むために頑張ろうと思えるくらい美味い。これを最初に飲んだときは飲み比べセットで購入したんだけど、45は正直好きじゃなかった。三割九分はあー美味しいなって感じ。「獺祭」に期待して買うなら二割三分だと思った。凄い。甘い。飲んだ後に何かを食べるのが勿体ないと思った。後味がすごく良いので。なんでもこれじゃんって言われそうだけどフルーツみたいな味がしました。つまりフルーティです。日本酒全部フルーティで飲みやすいしか言ってない。あとキレがいい。

 

 

 他にも色々あるけど、時間が来てしまったのでここまでにします。皆さん、是非獺祭の二割三分を飲んでみてください。

 

 それでは。

 

 

 

「あー、じゃあビールでお願いします」

 お久しぶりです。ブログを更新するときに「お久しぶりです」と書かなくなる日が来ない気がします。眼鏡派です。

 

 この記事は、小餅主催”誰が書くねん Advent Calendar 2022”19日目の記事です。20日に投稿していて丸1日遅刻していても、誰が何と言おうと19日目の記事です。主催も書いてへんしかまへんやろ……。

 

 前日の記事は3daviくんの「2022年 やったゲーム など」です。挙げられてたゲームの中では、特にInscryptionが気になりましたね。Slay the Spireも好きなので。好きといっても大してやってないんですけどね。僕が最近クリアしたゲームは数年遡ってもポケットモンスター バイオレットしかありません。何にも興味が持てなくなってきて老化を感じています……。

 

 

 

 閑話休題。今回の記事では、タイトルにもある通りビールについてちょっとだけ書きたいと思います。というのも、最近僕は宅飲みでビールを愛飲しているんですよね。めちゃくちゃに美味しいというわけではないんですが、基本的に何食っててもビールは飲めるのでつい飲んじゃう。また、身内での飲み会で場所を貸してくれる友人がビール好きなので、それに付き合ううちに結構飲むようになりました。

 

 で、その際ある程度色々な種類のビールを飲んだので、簡単にメモしておこうというわけです。自分の味の感想も忘れてしまう鳥頭なので、メモしておかないとどんな酒だったか思い出せなくなるというのもあります。

 

 

 

 というわけで、思い出せる限り書いていきます。思い出せなくなったら終わります。

 

 

アサヒスーパードライ

 皆さんご存知銀色のやつ。

 スーパードライの名前の通り、かなりスッキリした味がする。気の所為かもしれないけど炭酸も強いと思う。夏のBBQとかで飲むとさらに美味しい。切れ味が鋭い(イメージ)。プレモルやらヱビスやらよりちょっとだけ安いのでよく飲む。飲んでいて飽きない。でもそもそもビール自体が1杯で飽きるので誤差。

 

ザ・プレミアム・モルツ

 有名なやつ。

 何がプレミアムなのかな~って飲んでみたら、結構香りがする。ホップの香りなのか? よくわからんけど確かにプレミアムな香りって感じ。ただ、僕はビールを喉に落とす感じで飲むので味はよくわからん。(僕の中で)マイルドなクラフトビールくらいの立ち位置なのかもしれない。アサヒスーパードライとかの値段帯より30円くらい高い。秋~冬に飲むのにピッタリ。これを好きになっておくと居酒屋の飲み放題で大体あるのでお得。

 

キリン一番搾り生ビール

 瓶ビールは結構キリンのイメージがある。

 プレモルよりももっとマイルド。なんかちょっと甘い気がする? あんまり飲まない。

 

サッポロ生ビール黒ラベル

 ビール好きの友人が好んで飲む。僕もまあまあ好き。

 これは飲み比べしたときに思ったけど、他のビールより丸い感じ。めちゃくちゃ切れ味が鋭いとか、香りが特徴的とか、そういう感じではない。なんでも合わせやすいビールの中でも、特に何食べてるときでも飲みやすい。ただ、僕の実家がアサヒビール派なので僕は黒ラベルよりもスーパードライをよく飲む。でも脳内の宮川大輔が「うまぁい!」って言ってるときはこれ(?)。

 

ヱビスビール

 なんかすっごい重い。

 スーパードライの対極。香り味全振りって感じ。確かにプレミアム感ある。でもちょっと高いからあんまり飲まない。パッケージの高級感ピカイチ。

 

クロンバッハ ピルス

 イオンに売ってるドイツビール。

 量が少ない。けどそもそもビール350 mLも最後持て余すのでこれでいい。海外のビールは結構クセがあるやつが多いけどこれは飲みやすい。ちょっと違うビール飲みたいな~って日に飲む。味はちょっと甘め? 調べたらドイツで一番出荷されてるビールらしい。たしかに万人受けしそうな味。ビール好きの友人も美味いと言ってた。何より近所のイオンに置いてあるので入手難易度が低い。オススメ。

 

ハイネケン

 有名な海外のビール。調べたらオランダのビールらしい。

 瓶ビールは基本的に買わない。家に置いてある王冠開けが頻繁に失踪するし、冷蔵庫内で存在感があって邪魔なので。確実に瓶が開けられる友人宅で飲むときに買う(ことがある)。したがって、これを買うときはそんなに値段とか気にしない。味は結構フルーティ。クラフトビールとかそっち系のやつならもっとフルーティなやつもある気がするけど。あと飲みやすいとも思った。

 

コロナビール

 名前がね……。

 (比較的)よく売ってる海外のビール。前述したハイネケン同様、瓶で売ってることが多い(イメージ)なのであまり買わない。というか2回くらいしか買ったことない。しかもその両方ともライムを買ってなかったため、定番(らしい)ライムと合わせて飲むという楽しみ方をしていない。リベンジしたい。肝心の味を思い出そうとしてるけど、あまりイメージが無い。結構飲みやすかった感じがする? 軽かったような気がしないでもない。いずれにせよ、しっかりと飲んだことはない。どうやら夏にゴクゴク飲むビールらしいので、来年の夏に飲む予定。

 

デュベル

 

 ベルギービールベルギービールウィークエンド(BBW)で飲んでから見かけたら買うようにしてる。

 僕がBBWで一番気に入ったのがこれ。他の(ベルギー)ビールと比べてかなり飲みやすかった記憶があり、実際飲みやすかった。飲みやすいのに、アルコール度数が8.5 %もある。道理で酔うと思った。味はフルーティ。飲んだときの香りがめっちゃ爽やか。飲みやすいのにコクがある。自分の中のイメージを無理やり言語化すると、ヱビスビールに爽やかさと飲みやすさとアルコール度数を足したような感じ。ちゃんとビール飲むぞー! って日にこれがあると凄い嬉しい。マジでオススメ。

 

 

 以上、ちゃんと飲んだ記憶のあるビールとその味のメモ? でした。キリンはあんまり憶えてなかったから書かなくてもよかったかも。僕のオススメはクロンバッハ ピルスとデュベルです。普段から飲むならアサヒスーパードライ黒ラベルかなーって感じです。また人とお酒飲みたいですね。

 

 

 

 それでは。

 

 

 

俺は何者なんだ?

 お久しぶりです。眼鏡派です。この記事は、ここにタイトルを入れる Advent Calendar 2021の17日目の記事になります。書き始めたのは12月11日です。何日に書き上がるか楽しみですね。(追記:16日でした。月報資料作らず無理やり書いた)ちなみに、12月17日は年内最後の月報会の日であり、それまでに月報資料やそもそも存在しない研究結果をなんとかして作らなければならないという審判の日です。月報の日程見て選べばよかった……。

 

 タイトル書いたときは誰にも需要のない近況語りの記事にしようかなと思っていたのですが、よくよく考えてみると、最近語るほどのことをやってないことに気づいてしまいました(笑)。強いて言うなら就活してなくてヤバイよ~みたいなことは言えるのですが、どうせなら「全く就活しなくてもなんとかなった話」とか「全く就活しなかったら人生オワタw」とかそんな記事の方がコンテンツ力が高いので、寝かしておくことにします。こんな記事書く前に就活しろバカ。

 

 じゃあ何書くんだよって話ですが、最近使い始めたタスク管理ツールとそれにたどり着くまでを書きたいと思います。

 

 

 

タスク管理がゲンシカイキした

 

タスクを管理しないといけない(~2019年8月)

 

 僕のタスク管理方法があまりにも古すぎるせいで、表現まで古くなってしまったようです。申し訳ありません。少し話は逸れるのですが、ゲンシカイキが登場したポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイアは2014年11月21日発売らしく、もう7年も経っているんですね。僕が最後に購入したポケモンが7年前とは驚きです。皆さんはちゃんとBDSP購入しましたか? 僕は今更剣盾買おうか悩んでます。

 

 さて、タスク管理の話に戻るのですが、タスク管理って難しいですよね。本当に。寝る前にベッドで横になって「あれやっておけばよかった……」なんて思ったりとか、「明日はあれやらないとな~」と思いながら明くる日すっかり忘れているなんてことはあるあるだと思います。

 

 僕は本当にタスク管理が下手で、その下手さは筋金入りです。古くは中学1年のときの技術家庭の課題から始まり(泣きながら徹夜で裁縫しました。9月の提出日に!)、その後も中学の課題、中学での塾の課題、高専の課題やレポート、編入学用塾の課題、大学の課題やレポートと、いくつもの課題やレポートを先延ばしにしては徹夜で仕上げてきました。周囲の人達の助けなどもあり、遅れてはいけない場面でだけは提出を遅らせずにやってきました。

 

 しかし、今までなんとかなっているからといって、これからもなんとかなるとは限りません。今は学生という立場だから許されていることも、社会人になると許されないのはなんとなくわかります。これは危険だなと思った僕は、ネットでこの状況から抜け出す方法を検索しました。なんかToDoリストをつくるといいらしい?ので、使っていたGoogleCalendarの横にくっついていたGoogleのToDoリストを使うことにしました。これが2019年の夏頃、僕が大学に編入して少し経ったくらいだったと思います。(余談ですが、なぜ2019年の夏に社会人になったときのことを考えていたのかというと、僕は大学院に進学することにあまり意欲的ではなかったからです。就活のほうがもっと面倒で諦めましたが)

 

 

GoogleToDoリストはよかったが(~2021年2月)

 

 GoogleToDoリストはそれなりに使いやすかったです。スマホからのタスク追加も容易だったし、リマインドもしやすい。何より、GoogleCalendar上にタスクを配置できるというのがよかった。一日の中でも何時までにやらないといけない~みたいなタスクがカレンダー上にあるのはすごくわかりやすかったです。使い勝手が良かったので結構最近まで使ってました。

 

 ただ、使いにくい点もあって、ToDoリストを表示しているとカレンダーの幅が狭くなるし、何よりタスクのリストを切り替えるときにワンクリック必要なのが面倒でした。全てのタスクリストを表示したままにしておくことができないのです。また、定期化させているタスクを達成できなかったときに、その回のタスクだけ消すのが面倒だったような気がします。あと、生活習慣も管理したいと思ったときにごちゃごちゃになったのもよくなかったです。もう使ってたのが結構前なので思い出せませんが、様々な使いにくさがあったような気がします。

 

f:id:meganehachang:20211216161914p:plain

GoogleToDo(今確認したらGmailからもアクセスできて便利そうだった)

 

全部一括で管理するツールに移行したが(~2021年9月)

 

 詳しくはまた別の記事にしたいと思いますが、Notionというサービスに色々なデータやらを移しました。そのときに、GoogleToDoからも飛び出してNotionの側でタスク管理をするようになりました。Notionでタスク管理をするメリットは色々ありましたが、週でどれくらいのタスクをこなしたかが見やすいのが特によかったと思います。

 

 しかし、Notionを使っているとまたしても問題点にぶち当たりました。スマホ用アプリが重いのです。また、様々なデータを全部入れているので、ページが多すぎる(目的のタスクリストにたどり着くまでに時間がかかる)というのも問題でした。タスクを閲覧するのもタスクを追加するのも一苦労。これはGoogle ToDoでは存在しなかった問題です。Notionをちゃんと使っている人からすると解決策はあると思うのですが、僕は新しいツールをちゃんと使いこなせない人間なので、自然とタスクリストへのアクセス回数が減り、結果タスクをこなすことができないという状況になってしまいました。

 

f:id:meganehachang:20211216162023p:plain

Notionは使いこなせれば便利そう(使いこなせてない)

 

結局たどり着いたのは(~現在)

 

 そんなこんなでタスク管理ができていなかったここ数ヶ月でしたが(実際全然研究が進んでおらず大変なことになっている)、さすがにまずいと思ったので再度どんなツールがいいのか検討しました。上記の問題点を改めて見直してみると、どうやら即時に閲覧できて即時でタスクを追加できるツールがいいらしいです。ですが、スマホではそのツールにアクセスしようとする時間というのは存在してしまいますし、PCの画面がタスクリストで常に埋まっていると邪魔です。なんかないかな~とまたひたすらネットの海をさまよって、様々なツールを試した結果、奇跡的に僕の希望を叶えてくれるいい感じのものが見つかりました。

 

 まずこいつの特長をあげると、常にタスクリストが表示されています。スマホで画面をつけるよりも早く、PCのように立ち上げないと閲覧できないといったことはありません。バッテリーの心配をする必要すらありません。我々が慣れ親しんだ入力方法で入力することが可能ですし、さらには電子機器の仕様が禁止されている場所でも使用可能! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ……ここまで書けば気づくと思いますが、僕がたどり着いたタスクリストは「」でした。

 

 

f:id:meganehachang:20211216142714p:plain

紙自体は5×3カードと言われるもの。机が汚かったのでiPadの上で撮影した。


 「タスクリスト:紙」の使用感なのですが、個人的にはかなりいい感じです。前日に明日のタスクを組み立てて記入する必要があるという点がかなりのデメリットですが、書くのが面倒なのでタスク管理をしていてありがちな「出来もしない量のタスクをつっこんで結局達成できずに終わってしまう」ということが少なくなりました。また、裏面はフリーのメモスペースにしているので、何かしなければならないことを思いついたらどこでも即座に記入できます。スマホを触り始めるよりも周囲の圧が小さいので、本当にどこでも書けます。思いついた「するべきこと」を忘れる前に即メモできるようになったという点でも、紙のタスクリストを採用したのは正解だったと思います。タスクを書いた紙を机に出しておくだけで、常にタスクが目に入るというのも利点ですね。若干気が滅入るときもありますが。

 

 ただし、紙のタスクリストにも問題点がいくつかあります。まず、保存が難しいという点。紙なので一覧性には優れているのですが、保存が面倒になります。そのため、解決方法として、現在一週間単位でタスクリストをスキャンして、Notionに保存するという方法を検討しています。また、大本のタスクを集積しておくところを別に用意して置かなければならないという問題点もあります。僕はNotionをそのまま流用しました。メモに書いたタスク→Notionのタスク保管場所→紙のタスクリストという流れです。これが面倒なのもデメリットだと思います。メリットのほうが大きいと感じたので、多少の不便については諦めて使ってますが。

 

 

 ちなみに僕のタスクリストは、一枚目に今日のタスクカード、二枚目に買うものリストカードを入れて厚紙、白紙の情報カード2~3枚入れてまた厚紙、最後にメモ用のカードという構成になってます。これをクリップとシャーペンで挟んで運用しています(下のサイトを参考にしました。Hipster PDAというらしい)。タスク管理というよりはメモとして便利な感じですが、すごい便利。タスクが常に目に入っていないと忘れてしまうという方、手軽にメモとしてタスクを追加していきたい方なんかにはおすすめです。

 

gihyo.jp

 

 

 

 

 

 以下完全に余談です。Notionからタスク管理を乗り換えるために色々なツールを調べて試したと書きましたが、Dreamscopeというアプリを試したときには、将来の夢や目標などを聞かれました。「何歳までには~を達成する」というような目標を立て、その目標が達成できるようタスクを組み立てるという仕組みだったのですが、自分から研究や講義、就活を抜いたとき、すなわち私生活面での夢や目標が一切存在しないことに驚きました。無の人間でした。大学や就活を抜いた「俺」は一体何者なんだ? ……というタイトル回収をかましたところで、この記事を締めたいと思います。ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。

 

 

 

 それでは。

 

 

 

Twitterをやめていた期間

 お久し振りです。眼鏡派です。

 

 本当に久しいですよねブログ書くの。見返すと年末から書いていないので、半年ぶりですね。半年書いてないことはまあどうでもいいんですけど、前回ブログ書いてから半年経ってるってのは怖いですね。時間加速してる?


 さて、今日は表題にあるようにTwitterをやめていたことについて書きたいと思います。ええ、1ヶ月程度Twitterをやめてました。といっても本当にスッパリ断っていたのは2週間程度で残り2週間はROMってただけなんですけどね。ちなみに今年の4月~5月頭くらいまでの期間です。

 

 で、やめてみた感想としてTwitterを断つのは難しいということがわかったので、理由とともに共有したいと思います。

 

f:id:meganehachang:20210714033315p:plain

諸悪の根源

 

 

 

 

Twitterのデメリット

1. 時間


 まずやめようと思った理由なんですけど、ごく単純に時間の無駄だと思ったからです。特に何も無いのにTwitter開いたりしてぼーっとタイムライン眺めてる時間てめちゃくちゃ無駄じゃないですか? 無駄だと思う。

 

f:id:meganehachang:20210714033408p:plain

いらすとやに存在していた僕

 

2. 思考をまとめる機会を失う


 Twitterがあるとどうしても日々の気づきや出来事をネタとして出してしまうので、ブログにしてまとめてみようみたいな気力が奪われます。「これTwitterで書いたしなぁ」みたいに思ったらその時点でもうTwitterに負けてるんですよね知ってましたか???

 

3. 情報によるストレスが溜まる


 例えば自分がTwitterでひたすら時間を溶かしているときに、タイムラインにめっちゃ研究して時間無いよ~;;とか彼女とのデート楽しすぎワロタwwwみたいなツイートあったら激萎えですよね。人生が嫌になっちゃうので圧倒的ディスアドです。また、ネガティブな情報は拡散されやすいのでネガティブな情報ばかり見て世界のことが悪く見えてしまいます。そんなに捨てたもんじゃないんですけどね。毎日Covid-19がどうだの政治がどうだのをリツイートされると気が滅入ります(これに関してはTL整理していない僕が悪い)。

 

f:id:meganehachang:20210714033548p:plain

情報過多で悩む人のイラスト(いらすとやの説明そのまま)。この画像、2014年に公開されている……。

 


 こんなにデメリットあるんですよTwitter。ちなみにインスタとかでも日々マウント合戦が行われていてストレスになるらしい[要出典]ので同じです。SNS、最悪。完全に悪の発明。そらやめますわ。

 

 

  

やめてみて

 

 だからやめてみました。元々Twitterに使う時間無駄だなと思ってたし、最近はそんなに積極的にツイートしてるわけでもなかったから全然平気かな、なんて思ってましたし、実際1週間くらいは全然平気でした。気がつくとTwitter開こうとしてる自分がいて驚きましたが、まあ7年以上続けてると習慣化もされるよな……とTwitterに費やした時間を思い返したり、Twitterに替わる新しい情報ソースを探したりしました。実に有意義だったと思います。

 

 

 

問題点が浮上

 

 しかし、1週間もするとちょっとした問題点が浮かんできました。情報が世間から遅れ始めたんですね。情報と言っても大したものはなくて、スタバの新商品が~とかポケカの新弾が~とかあまり自分に関係ないニュースです。関係ないけど、知ってたらちょっと面白い情報がとんと入ってこなくなりました。こういうニュースはニュースポータルサイトやらでも補完できるといえばできるんですが、なぜか自分には降ってこなくなった(ただし、これはTwitterを"見る"ことに対するもので、自分が情報を発信できないということには特に不満はありませんでした)。不思議だなーと思ったんですが、ちょっと考えてそれらしい理由がわかったような気がします。

 

 

 

Twitterの優れた点

 

 TwitterのTLには140字以内にまとめられた情報がそのまま展示されているわけで、それを読む読まないはともかく情報を得ることに対する障壁はありません。ところがニュースポータルでは、その情報にたどり着くまでワンクリックが必要なんですね。それが無意識下で障害となっているらしくわざわざそんなニュースを開かなくなったんだと思います。また、TwitterでRTで回ってくる情報というのは、RTした当人の感想やらが付随していることが多く、情報に対して肯定的であるか否定的であるかのスタンスが取りやすいんだと思います(これは情報に対して考えていないという点ではマイナスですが)。感情を得やすいというのもTwitterのメリット(でありデメリット)です。また、ニュースになるほどでもない軽い情報を得られるというのも楽しい。あと7年以上かけて構築してきたTLにぽっと出でちょろっと学習したおすすめ記事が勝てるわけなかった。


 上記の要因が複合的に作用することで、Twitterを一切断つとなんか物足りないと感じました。いざ冷静に書き出してみると完全にSNS依存症患者のそれですね……。まあ人間なんて何かしらに依存して生きているものだし、もしTwitterを排除しても新しい何かに興味を向ける(依存する)だけなんじゃないかと思います。

 

 

 

結局書き込む

 

 Twitterの優れた点で書いたような理由で2週間くらいしたらタイムラインを見るようになっていましたが、書き込まないようにはしてました。なんとなくで。でも、正直1日に数ツイートなら書き込んでも書き込まなくても変わらないんですよね。そりゃあ1日に何百とツイートして生活にガッツリ食い込んでたらROMるのも効果があると思うんですが、すでにTwitter見て時間使ってるのにツイートだけしない意味がわからなくなったのでツイートもするようになりました。これにより、禁Twitter生活は完全に終わりました。結局僕はTwitterをやめることすらできないダメ人間でした……。

 

 

 


 こんな感じでした。他にも色々あったんですが、ブログ用の言葉にしてたら自然と消えてたので大したものでもなかったんだと思います。あと、5月中旬に書き始めたのに気づいたら2ヶ月くらい経ってて笑うしかない。Twitterのデメリットとメリットで対比させようと思ってたのに書く時期が違いすぎて形式バラバラになってる。もうちょっと綺麗にまとめるつもりだったんですけどね。おかしい。

 

 次回は新しいプロテインの話と酒を飲み始めてまた飲酒量を減らそうとしている話、夏になってもずっと鍋を食べている話なんかを書きたいですが、半年後なので冬になってますね。冬に鍋食うの普通じゃん! って自分でツッコんでそう。それはそれでネタになっていいかもね。そんなところです。

 

 

f:id:meganehachang:20210714033859j:plain

飲酒量を減らそうとしている人間が梅酒を漬けますか? おかしいと思いませんか? あなた

 

 

 それでは。

 

 

 

最近購入したもの

 どうも、眼鏡派です。この記事は「誰か書いてくれ Advent Calendar 2020」の二日目の記事になります。一日目の小餅の記事が上がっていないので実質トップバッターですね。緊張してます。

 

 

 最近は毎日研究で大変なことになっています。大変な研究室に入ってしまいました。どうしたらいいんですか? わかりません。実験器具の使用待ちで実験が全然進まないのは勘弁してください。この年末年始くらいには大体の研究結果を出して論文やらスライドやらを作らないといけないのに、全然終わる気配がありません。どうしよう。

 

 

 ここ一年ほど、物を買ってストレスを発散しがちというか、部屋に一人なのでつい色々買ってしまいます。Amazonが便利だという点も影響してます。見てるとついつい買いたくなっちゃう。そして買っちゃう。

 

 

 

 そういえば、ここからちょっと話が逸れるんですけど、買い物の興味の対象って明らかに個人差ありますよね。先日三宮に行ったとき、妹は衣類の店でめっちゃウキウキしてたのに対して、僕の心の元気は家電量販店の10%くらいしか無くてそのギャップが面白かったです。

 

 だから何。人と買い物するのは難しいって話。

 

 

 

 話を戻すと、そうやって衝動的に買ったものは、役立っているものもあれば部屋の置物と化しているものもあります。

 

 置物になっている物の例としては、折りたたみ式のテーブルが挙げられます。

 

 僕の部屋、基本的に縦に長くて狭いので、この折りたたみ式のテーブルを広げた瞬間に分断されてしまうんですね。非常に使用感が悪い。あと普通に部屋備え付けの机がデカくてだいたいそこで作業しちゃう。いやテーブルいらんやんみたいな。

 

 そんなわけで、今は服とかズボン干すための竿みたいになってます。多分、そういう用途で使うならそれ用の物買った方がいいんだろうなぁと思います。でも、必要なものとあるから使うものって違うのもまた事実。難しい。そして机は使わなければ場所を取るだけなので使い得なんですよね。物干し机最高!

 

f:id:meganehachang:20201201011418j:plain

こんな机が縦になって放置されてる。机くん泣いてるよ……

 

 

 

 ここまで書いて思ったんですけど、買っておもんなかった物を挙げても仕方がないので、以下では買っておもろかった物を書いていきます。ちなみに、この上の文章と下のAmazon Alexa EchoやSpotifyの紹介は2020年5月くらいに書いた文章です。また、酒についての文章は酒を飲んだときに書いてあったものです。どれだけ寝かしててんだよ。テンションの違いは多めに見てください。

 

 

 

 

 

Echo Dotなど

 

Echo Dot

 

f:id:meganehachang:20201201011610j:plain

こんな感じのやつ。話しかけると答えてくれます

 

 

 衝動的に買って役立ってるもの、というかよく使ってるものとしては、Echoですね。Amazonのあれです。音楽が聞きたいときに使うほか、カップ麺を作るときのタイマーとして活躍してくれています。地味に後者の使い方が便利です。カップ麺の食事に占める割合が増えまくっているので……。痒いところに手が届くというか、音楽を聴きたいときに言葉で呼びかけるだけでかけてくれるのはかなり良いです。

 

 

 追記:2020年11月現在はカップ麺をそこまで食べなくなったため、上記の用途では使っていません。睡眠時に絞りまくった大きさの波の音とか流してます。ここで重要なのは、スマホなどを操作することなく流せるということです。これだけで、睡眠への入りがかなり良くなりました。

 

 

 

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

Spotify

 

 

f:id:meganehachang:20201201013837p:plain

 

 

 

 Echoとセットで買った(というか契約した)のがSpotifyです。他のストリーミングサービスと比較して決めた訳ではないのですが、僕は概ね満足しています。

 

 

 他の端末と同期が取れるので、部屋に帰るときに聴いていた曲の続きをEchoで再生したり、逆に部屋で聴いていた曲を外に出るときに続けて聴くということができるようになりました。これが思いの外便利で、曲を聴きながらノリノリで帰ってきて、イヤホンからは開放されつつそのまま曲を流せるのはかなり新鮮な体験だと思います。

 

 

 本当なら、組み合わせとしてはAmazonミュージックでストリーミングするのが正しい感じがするのですが、SpotifyはUIがいい感じで、逆にAmazonミュージックはUIが気に入らなかったのでこの組み合わせです。EchoでSpotifyを利用するにはSpotify premiumにしないといけなかったので必然的にそうなりました。今のところ特にpremiumだからといって素晴らしいメリットがあったわけでは無く、本当にEchoで聴くためだけのpremiumですが、それでも満足度は高いと思います。学生だとSpotify premiumが月額500円だというのも大きいですね。モラトリアム学生万歳!

 

 

 

 あと、最近は毎朝ラジオ体操第一を流しています。というか、IFTTTでAlexaに「おはよう」と呼びかけると流すようにしたので、無理やりAlexaに話しかけて無理やり体を動かして起きています。たまにラジオ体操単体を流すときがあるのですが、そのときに「ラジオ体操」と曖昧な表現をしてしまうとよくわからない曲が流れ始めます。注意しましょう。(誰に向かって言ってるんだ?)

 

Listening is everything - Spotify

 

 

 

Switch Bot

 

 

f:id:meganehachang:20201201014653j:plain

動作音が結構うるさい

 

 

  僕の部屋(断じて家とは認めない)は本当に狭くて、それこそ部屋の隅にあるベッドから扉の横にある電気のスイッチまでほんの数歩なんですが、その距離の移動すら疎ましく感じるのが人間ってものです。事実、僕は眠気に耐えきれずベッドに横になるときに、電気を消さないまま眠ってしまったせいで、全然疲労が取れないなんてことがよくありました。

 

 

 ところで、豊橋技科大の学生宿舎のライトって蛍光灯なんですよね。これが本当に最悪で、大体の自動化できるライトって蛍光灯じゃないんです。つまり技科大宿舎はクソって話なんですが、このままだと延々明かりつけっぱで寝て起きて寝て起きて疲労が溜まり続けることになります。

 

 

 そこで導入したのがこのSwitchBotです。このSwitchBotは物理スイッチを押すことで無理やりあらゆるものを自動化できるというスグレモノで、これを蛍光灯のスイッチに設置することで、僕がAlexaに向かって「電気消して」と言うだけで蛍光灯が消えてくれるようになりました。

 

 

 実際使ってみると、死ぬほど眠いときだけではなく、机でPCに向かって作業しているときも便利でした。部屋全体の電気からデスクライトに切り替えるときに、わざわざ立ち上がってスイッチを押さなくていいというのがこんなに便利だとは思ってなかったです。(普通の部屋ならLEDにリモコンがついてきたりするのでここまでしなくてもいい)

 

 

 

 今のところは部屋のライトやデスクライト、テレビ、エアコンくらいしか自動操作にしていませんが、将来的には(広い家に越したときなど)家全体のスマート化を推進したいと思います。そう思える程度には快適さです。技科大の宿舎生におすすめ。

 

 

www.amazon.co.jp

 

 

 

 健康に関するやつ

 

Fitbit Inspire 2

 

 

f:id:meganehachang:20201201103618p:plain

スマートウォッチより一段階下のやつ。安い

 

 僕がこの記事で一番紹介したかったのが、この「Fitbit Inspire 2」です。 分類としてはウェアラブルバイスというものになるらしく、なんか睡眠のスコアを出してくれたりするらしいので購入しました。

 

 

 ここ最近(およそ7年ほど)、全く健康的ではないというか、若さに任せたような無茶な生活をしていました。まあ課題や試験やレポートに追われていただけなんですが、一時期は本当に、「睡眠時間は無駄な時間なんだから短ければ短いほどいい」などと言いながらカフェインを多量に摂取して生活していました。あと運動もろくにしてなかったです。さらに、20歳を超えてからは毎日のように酒を飲んでいました。

 

 こんな生活をしていたら当然ツケが回ってくるわけで、気がつくと「手足は細くてヒョロヒョロなのにお腹だけ出てる」という、最悪の体型になっていました。筋力も落ちてたし、運動しないせいで睡眠もちゃんと取れなくなってました。

 

 さすがに睡眠はちゃんと取らないと駄目だと思ったのですが、でも睡眠の「ちゃんと」って何? となりました。そりゃあ早寝早起きして寝る30分前からはモニターやスマホの画面を見ないとかそういうのはわかりますが、なんかもっとこう、定量的な指数がほしいと思ったわけです。

 

 で、TLに睡眠のスコアみたいなやつが流れてきてたのを思い出して、調べてみると腕に巻くだけで睡眠のスコアが出るらしいので、色々比較検討して購入したのが、この「Fitbit Inspire 2」というわけです。

 

 

 

 こいつは本当にすごくて、まあ前述の通り睡眠のスコアが出るんですが、

 

 

f:id:meganehachang:20201201105747p:plain

睡眠のスコア。僕は90点以上を取ったことがない

 

 

 項目ごとに詳細を見ることができて、僕は気に入っています。睡眠という自分では感じることのできない部分を可視化してくれるのは、結構面白いと思う。あと、睡眠時間がスコアの半分を占めているので、睡眠は長く取らないといけないと思えるようになりました。理想としては8時間くらいは眠りたいと考えてます。(考えているだけで実際はそんなに眠れない)

 

 

f:id:meganehachang:20201201105905p:plain

睡眠時間の詳細。意外と睡眠中も覚醒してる

 

 

f:id:meganehachang:20201201110500p:plain

睡眠の内訳。よくわからないが見ていると面白い

 

 

f:id:meganehachang:20201201110548p:plain

回復のスコア。確かに疲れが取れたと思える日は点数が高い

 

 

 他にも面白いところがあります。というか、この部分がウェアラブルバイスの本領といったところなのですが、運動のトラッキングができます。

 

 

f:id:meganehachang:20201201111305p:plain

どんな運動を、どれくらいの時間、どれだけの強度で行っているのかがわかる

 

 

f:id:meganehachang:20201201111408p:plain

どれだけサボったかも記録されるのでサボれない

 

 

 これが本当に素晴らしい。これ、自分で記録してるんじゃなくて自動で記録されてるんですよね。装着して走るだけで運動を可視化してくれる。やっぱり自分がどれだけ動いたかを見ることができるとモチベーションが上がります。事実、毎回運動をしようとして三日坊主してた僕が、一ヶ月以上継続して運動できているのだから大したものだと思います。

 

 

 

 他にも、摂取した食べ物を記録するとカロリーを計算してくれて、消費カロリーと比較して食べすぎとか教えてくれるとか、飲んだ水の量を記録できるとか、健康に関する機能が色々あります。

 

 

 そして何より、この「Fitbit Inspire 2」はバッテリー持ちが非常に良いです。公称7日間は充電しなくていいことになっているのですが、実際試してみたら2週間持ちました。すげー。こういうのはメンテナンスの手間がかかると嫌になってしまう。嬉しい。

 

 あと、なんか安くなってます。僕が購入したのは10月の半ばくらいなのですが、そこからさらに安くなって7000円くらいで売ってます。上位機種? のCharge4も10000円くらい。米Amazonでの価格なので、輸送費で+3000円くらいかかりますが、それでも日本で買うよりは安いため、買うなら米Amazonがおすすめです。もっと安いのだと、Mi BandというXiaomiが出しているやつもあるので、ウェアラブルバイスの使用感を確認してみたいという人はそっちでもいいんじゃないかと思います。

 

12月1日追記:Charge4は高くなってました。やっぱりInspire2がナンバーワン!

 

12月2日追記の追記:Inspire 2も高くなってました……。安いうちにTwitterで宣伝したので許してほしい。

 

 

 この「Fitbit Inspire 2」のことが書きたくて今回の記事を完成させようとしたと言っても過言ではありません。マジでおすすめ。気になった人は買うべき。

 

www.amazon.com

 

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

ダンベ

 

 ランニングや筋トレをしていて、自重トレーニングでちょっと負荷を足したくなったので、ダンベルを購入しました。お試しで5kgのやつです。

 

 スクワットのときに持ったり、Vtuberの配信を見ているときに動かしたりしてます。自分が無駄な時間を過ごしているときも、それが「トレーニング」という名目で正当化されているように感じるので良い。自己正当化用ダンベルは配信を見ている人間の必需品といえるでしょう。

 

 もうちょっと負荷がほしくなったら、重量が調整できるやつを買おうと思います。

 

 

 ↓これの5 kgのやつを買った。

www.amazon.co.jp

 

 

ザバス(SAVAS) ソイプロテイン

 

 トレーニングするならってことで、プロテインも購入しました。ソイプロテインを買ったのは間違えたせいです。ちなみに、リングフィットを購入したときに既に購入してありました。リングフィットは買って一週間でやらなくなったので、ずっと余ってました。

 

 プロテインを飲むとちょっと運動した感が出るし、ザバスプロテインは普通に美味しいです。ソイプロテインは腹持ちもいいので、朝食に間に合わなかったときはバナナとプロテインでなんとかなります。

 

 こいつの一番の問題点は、筋肉をつけるのに役立っているのか全くわからないことです。わからないので、完全に気分で飲んでます。多分次買うならホエイプロテインにすると思います。

 

 

www.amazon.co.jp

 

 

マルチビタミン

 

 最近の食生活的に栄養素が偏っている気がしたので購入。2週間くらい飲んでるが、効果を実感したことはない。でも飲む。

 

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

養命酒

 

f:id:meganehachang:20201201130437j:plain

デカい方を購入。合わなかったら最悪

 

 昨日買いました。ちゃんと飲んでから冷え性が改善されたら報告したいと思います。一日飲んでみての印象は、甘ったるいハーブの酒って感じ。

 美味いとか不味いじゃなくて、薬としてグイッと飲んで食事したり睡眠したりしてます。

 

 

www.amazon.co.jp

 

 

 

 健康について購入したものを眺めていると、全体的に自分の体で人体実験してる感じになってます。吉と出るか凶と出るかはわかりませんが、とりあえず健康に近づいているような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 色々酒を買っているので、まとめます。

 

 

 

白鶴 ぷるぷる林檎酒

 

 これはガチで美味しい。ふるふるシェイカーという懐かしの飲料が好きだった人間は絶対買うべきだし、甘い酒が好きな人も買ってみてほしい。190 mlなので軽く飲めるのも良い。酒のふるふるシェイカーが美味しくないわけがなかった。

 

 おすすめ。

 

 

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

長期熟成麦焼酎

 

 これも美味い。焼酎はあまり好みではないのだが、そんな人間でもつるりと飲めるいい焼酎だと思う。度数の高い酒はどれもそうなのだが、口に入れてから喉を通り過ぎ、胃に落ちるという過程が楽しくなる。アルコールの香りと、それとは違うその酒独自の香りが鼻を抜けていったときに、ふぅと一息つく。この幸せさを味わうために飲んでいる。梟は、その楽しみ方にピッタリだった。

 

 この酒を飲んでから、飲まず嫌いをしているウイスキーなども飲んでみたいと思えるようになった。おすすめ。

 

 

www.amazon.co.jp

 

 

 

碧の海

 

f:id:meganehachang:20201201141427j:plain

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/23209/4652300

 

 

 

 ウォッカ。友人宅で集まって「学会中止おめでとうパーティ」を行ったときに購入した。43度という高い度数の割にアルコールっぽさはそれほど感じない。ほのかに甘さを感じる爽やかな飲み心地だった。本当に気に入ったので、その後自分用に購入した。今は冷凍庫にぶち込んである。温度を下げ、とろっとしたウォッカはストレートで飲むと大変気分がいい。

 

 また、簡単にカクテル風にできるのも良い点だと思う。ウォッカトニックウォーター、予め購入しておいた冷凍ライムを加えるとあっという間にウォッカトニックの完成だ。その日の気分によって、ストレートでも、カクテルとしても楽しめるのがウォッカの良さ。

 

 珍しいことに純国産のウォッカである碧の海は、デザインも面白い。透き通った酒であるということを生かして、ラベルの内側に碧の海と書いてあるのだ。お洒落だ。部屋に飾っていてもよさそう。おすすめ。

 

 

 ちなみに、愛知県碧南市へのふるさと納税のお礼の品です。

 

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

 

ニッカ アップルワイン

 

 

 これは結構前のブログでも書いたが、まあ美味い。というか甘い。甘すぎて、つまみとか無しでこれ単体で飲んで美味しいお酒だと思う。でも22度とそこそこあるので、調子に乗ってバカバカ飲んでるとあっという間に酔いが回る。まあ甘すぎてそんなに飲めないと思うけど……。寒い日はお湯割りでも美味しい。キツかった甘さが優しい甘さになって、体の中から温まってくる。冬におすすめのお酒。

 

 

 

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 とりあえず最近買ったものをつらつらと書き連ねてきましたが、おすすめは「Fitbit Inspire 2」と「碧の海(ウォッカ)」です。

 

 あと、ボードゲームも買ってみたので、その感想も書きたいと思っていたのですが、そろそろ書くのがしんどくなってきたのでまた次回(書くのかは不明)に回したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 それでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#買ってよかった2020

梅酒、日本酒、ときどきウォッカ(あるいは、1ヶ月牛丼生活 2ヶ月目)

 どうもお久しぶりです。眼鏡派です。前回の投稿から一ヶ月しか空いてないのは偉いですね。(この記事は11月1日に書き始めて2~3日くらいで投稿する予定でした。なぜ書き上げられなかったのか全くわかりません)

 

 

 先月は牛丼生活を始めたという旨のブログを書きましたが、今月はその続報を出したいと思います。特に目新しい話はないです。

 

 正確にはかなり生活は変わったのですが、その話題を切ってしまうと、12月のアドカレで書くことが著しく減少してしまうため、やむなく牛丼の話しかすることができないというわけです。この文章を書いていて自分の生活のコンテンツ力の弱さが嫌になってきました。僕はもうオタクでもなんでもなくただの無になってしまったのでVtuberについて語ることもできなければアニメもラノベも語れません。誰か僕に軸をください。

 

 

f:id:meganehachang:20201116235730j:plain

留学生の先輩が持ってきてくれたエジプト料理。美味しかった。

 

 

 

 

 さて、先月(10月)は友人との外食や一人での外食、その他諸々がありまして結果的に牛丼を食べる機会が減少しました。半ばルーティンと化しているので買うのが面倒と思うことや味に飽きたということはないです。むしろ、すき家の時間帯による所要時間の変化や生活への組み込み方が洗練され、だんだん楽しくなってきています。でも、もうそろそろ鍋の季節なのが難しいところですね。

 

 閑話休題。時間効率を考えると、夜の少なくとも20時以降(できれば21時以降)にテイクアウトするのがベストなのですが、いかんせんそんな時間に牛丼を買いに行くと、ただでさえ終わっている食生活のリズムがグシャグシャになってしまうので、18時~19時にテイクアウトすることが多くなっています。

 

 なお、18時~19時というとちょうど技科大~すき家前の道路(愛知県道405号線)の流れが非常に悪い時間帯です。ひたすら牛丼をテイクアウトして生活したいという豊橋技科大生は食事の時間帯か買い出しの往復時間のどちらかを犠牲にする必要があるので注意するべきでしょう。(購入後2時間で消費期限が切れるという点を無視すれば16時代に購入するという選択もアリだと考えています)

愛知県道405号小松原小池線 - Wikipedia

 

 

 そういえば、すき家は何も牛丼だけを売っているだけではなく、その月ごと(切り替わりがいつなのかは不明)にキャンペーンをやっています。先月はよく角煮丼? の宣伝を見ました。ところが、先月のバイト代を全くもって無駄だと断言するに足るものに費やしてしまった僕の財政では、このキャンペーンの品(牛丼並よりもおよそ数百円高い)を購入するのはいささか躊躇われてしまうのです。先月のキャンペーンの品も買えませんでしたが、おそらく今月のキャンペーンの品も買わないでしょう。なんて色あせた生活なのか……。でも不思議と悲しくはありません。貧すれば鈍するというのはこういった感覚なんだと思います。

 

 

 で、本題の牛丼なのですが、先月テイクアウトした回数は11回となりました。ここ1か月は毎回2食分の注文を行っていたので、購入した牛丼は述べ22食です。なお、この際の費用は月初めに購入するすきパスを除いて280円です。

 

 どうでもいい話なのですが、今月はすきパスをなくさなかったので、すきパスの購入回数は1回となります。下手に記名しようとか思わなければ、財布さえ無くさない限りはすきパスはなくさないということに気づきました。当たり前だろ。

 

 

 

 では結果です。

 

1ヶ月の総購入食数……22食

 

本来かかる金額……7700円

 

1ヶ月の総購入金額……6360円

 

差額……1340円

 

 

 なお、10月はすき家でキャンペーンが行われており、VISAタッチでの決済で最大2000円までのキャッシュバックが受けられました。このことを加味すると、3340円分の酒が余分に購入できたことになります。酒しか頭に無いのかこの野郎……。 というかキャッシュバックされることを前提で酒を買ったのでこれが無いと僕が馬鹿みたいになってしまいます。悲しいね。

 

 

 

 

 さて、1ヶ月牛丼生活の2ヶ月目をお送りしましたが、いかがでしたか? 貧しい人間がどのように体型を崩していくのかをお伝えできればいいのですが、今のところ特に体調面での不調はありません。丈夫に育ててくれた両親に感謝ですね。

 

 牛丼を食い続ける人間ですが、最近は流石にヤバいと思ったのでサプリメントを飲むようになりました。余計なコストがかかっているので、これじゃあ本末転倒です。みなさんは3食しっかりと(牛丼以外のまともなものを)食べて、健康的でコスパの優れた生活を送ってくださいね。

 

 

 

 

 それでは。